【セミナー開催中】月100万売れる人と売れない人

★「安定して月100万突破するための積み上げ式ビジネス構築7STEP」セミナーに参加する
商品やサービスには自信があるのに売れない・・
起業したあと個人事業主としての壁としてまず立ちはだかるのは「ライスワークからの脱却」、次に「月収50万の壁」、そして個人としての一つの目標になる事が多い「月収100万の壁」があります。
この話が一般論かどうかというのは正直わかりませんが、実際に私が居酒屋のオーナーとしてぶつかってきた壁や、その後コンサルタントしてもぶつかってきた壁の話と、あとは私のクライアントさんの実例も含めた話等、実際に実践の中で培ってきた「月収100万を突破するために必要な事」をお伝えできればと思います。
何が変わって月収100万越えたのか?
この話は話すと長くなりますので、本題と逸れない程度にポイントだけを時系列でまとめてお話ししていきます。(興味がなければ思いっきりスクロールしてスルーしてください。。)
【居酒屋開業時】
36歳既婚、3歳の娘とお腹の中に息子
根拠のない自身に満ち溢れていて成功イメージのみの自信家&野心家
↓
【開業後〜半年間】
売上目標の半分も行かない日々、、
毎月50-70万の赤字(=手出し)
そんな中で2人目の息子が誕生!
起業した年の年収は▲730万、笑顔0の鬱寸前・・
↓
【7ヶ月目〜1年後】
100円唐揚げ食べ放題が大当たり!
7ヶ月目にしてはじめて40万の給与を
その後安定して給与は40万前後
この辺から考え方が変わって、嫌いだった交流会やセミナーにガンガン参加する
大失敗のおかげ?で人の話を聞ける人に変貌
↓
【1年後〜3年後】
テレビや雑誌に引っ張りだこになり
年収1000万を突破!!
その後年収は毎年上がり
2年後1200万、3年後1500万に!
テレビとかに毎月当たり前に出るようになってちょっと天狗になる
↓
【3年後〜5年後】
コンサルタントとして活動を開始
居酒屋の収入とは別の柱としてスタート!
コンサル初年度売上は300万程度。。
同時に居酒屋のFC展開も始める
居酒屋の方は売上は順調だったが、税金や社保とかに無知すぎて天狗になっていた足元をすくわれる
↓
【5年後〜7年後】
コンサルの売上が1000万を超えて安定するも
居酒屋のFC展開に問題があり、結果的に縮小していく
居酒屋はほぼ任してコンサルの売上がメインになる
↓
【8年後〜9年後(現在)】
居酒屋は会社を分けて共同経営のパートナーに任せる
コンサルとしての活動、ビジネス塾の運営、全国展開活動、交流会の支部展開、プロジェクト等、様々な事業に手を広げていく
・
・
現在に至る
ここまでが、私の開業後のざっくりとした話です。
華麗にスルーして読んでいない方にもお伝えしておきたいことは、いい時も悪い時もあって、どの事業もピンチとチャンスを繰り返してきたということです。
そして、これは今日の本題である「月100万売れる人と売れない人」の話と深く関連していますので、ざっくりとはなりましたが、私の起業からの話をシェアさせていただきました。
★「安定して月100万突破するための積み上げ式ビジネス構築7STEP」セミナーに参加する
月100万売れる人と売れない人の違いは?
いろいろな見解や、いろいろな事を言う方がいるでしょう、そのどれもが実際に実践の中で培ったものであれば、どれも正しいのかもしれません。
ただ、他の人に当てはまるのか?という再現性の問題は常につきまといます。
今回は私個人だけでなく、いままでのクライアントさん含めての「月100万売れる人と売れない人の違い」についてというか、「これができれば月100万売れる」という大切なポイントになることをまとめて書きます。
★「安定して月100万突破するための積み上げ式ビジネス構築7STEP」セミナーに参加する
その差はこれらのことが出来ているか出来ていないかだけ!
1、考え方=マインドセット
「同じ考え方と行動の繰り返しで別の未来を期待しない事」
これは私が2010年の起業時に読んだある本の1フレーズですが、まさに考え方と行動が変わらなければ未来は変わりません。
成功したければ成功者の考え方にマインドセットする事。
月100万を突破したければ、突破している人の考え方に学ぶ事です。
考え方について、代表的なところのキーワードだけ出しますと、
時間とお金の考え方、投資の意味、言葉の重要性、与える人と奪う人、失敗とは?成功とは?、ビジネスとは?集客とは?セールスとは?マーケティングとブランディング、2:8の法則、環境の大切さ、等々、、
今ビジネスが上手くいっていない方からしたら、耳が痛いような話しだったり、今までの常識とは逆だったりということが多くありますが、まさに考え方が変わる事で未来が変わります。
2、コンセプト=ストーリー
そのビジネスによって誰がどうなるのか?
ということが一番シンプルなコンセプトの考えで、大切な事は顧客のストーリーと自分のストーリーと商品のストーリーという3つのストーリーがコンセプトを形成しているという事です。
私がまずコンセプト作りのために一番手始めに聞く質問が5つありますので、それをシェアします。
①誰のどんな悩みや欲求のための
②何のための
③どんな未来になるための
ビジネスや商品、サービスで
④なぜ、それをあなたがやるのか?という想いやこだわりやストーリーは?
⑤なぜ、他にも同じようなものが溢れているのにあなたを選ばなければならないのか?
という質問に対して具体的に答えられるかどうかが大事です。
ざっくりではありますが、この中に先ほどの3つのストーリー(顧客のストーリー、自分のストーリー、商品のストーリー)というものがしっかり入ってくると、良いコンセプト=良いストーリーとなります。
3、ビジネスモデル構築=売上の仕組み作り
ビジネスはまず大きくは2つ、①集客(=見込み客にお試ししてもらうことと)と、②セールス(試してくれた方に本命商品を買ってもらう事)にわける事がポイントです。
いきなり本命商品を買ってくれるという事は難しいですからね。
もう少しだけ細かく話してビジネスモデルらしくしということですが、文字だとうまく伝えられそうにないので私のビジネス塾でシェアしている解説動画を参考にしてみてください!
動画でも解説していますが、ビジネスモデル構築=売上の仕組み化で大切な事は、お客さんに信頼していただいて、あなたのビジネスの価値を教育していくことです。
4、ノウハウやツールの作り込みと活用
大きくはネットを使ったオンラインのものと、リアルや対面でのオフラインのものにわかれ、さらに今は無料のものから有料のものまで様々なツールが溢れていますので、ビジネスモデル構築時に決めたツールを作り込むことです。
ここでポイントとなるのは、オンライン、オフラインの様々なツールごとに特徴があり、その特徴を生かして活用する事がいわゆるノウハウといわれるものになります。
もちろん大前提として、前述してきたマインドセット、コンセプト、ビジネスモデルが整っているかいないかがこの段階では大きく影響します。
それが整っていない状態でノウハウやツールを活用するという事は、木に例えると根っこや幹がしっかりしていない状態で枝葉の部分だに力を入れているようなものですので、当然実りがありません。
大切なことはビジネスでも自然界でも全く同じで、根っこや基本からきちんと積み上げていく事には近道はありません。
王道に近道なしです。
5、実践=テストマーケティング
「◯◯って集客できますか?」
「◯◯って上手くいきますか?」
「◯◯って、、?」
「何をやれば上手くいきますか?」
とかとか、、
もちろん、ここまで話ししてきたコンセプトやビジネスモデルを整えた上での話しではありますが、どんなノウハウでも、どんなツールでも、結果的には上手くいく人もいれば、上手くいかない人もいるのが事実です。
もし同じノウハウやツールを学び同じようにやったとしても大きな差が出るようならば、この違いはシンプルに言えば行動量や検証量の違いか、またはその人自身の人柄や信頼としか言いようがありません。
6、8ステップPDCAサイクル
早速ですが、私たちが確実に成果につなげてきた8ステップPDCAサイクルについて解説します。
①勉強=インプット
まずは情報や知識の収集やリサーチが必要です
本やセミナー等、自分で考える事よりも専門家から学ぶ事が重要です。
②理解=アウトプット
アウトプットしてはじめてその人の理解力がわかります。
学んだものをチラシやサイト作成したり、セミナーのレジュメにしたり、人に教えたり等、その人のアウトプットを見ると理解力といいうものがわかります。
③実践=テスト
アウトプットしたものを、実際に実践でテストマーケティングする事です。
このとき大切な事はアウトプットに時間をかけすぎずに、作成したものが40点レベルでいいからスピード感を持って実践に移す事で、決してパーフェクト症候群にならないことです。(ここではあくまで個人や小規模事業のレベルの話しです)
④計測=数字化
実践=テストをするときには必ずきちんと計測して全てを数字化する事が大事です。
ビジネスでいう事実というのは経営者の思い込みではなく、数字、お客様の声、実績、事例等が事実です。
⑤分析
計測した数字をきちんと分析する事です。数字は事実であり嘘をつきませんので、数字から何をどう読み取るのか?という事が大事です。
経営者である以上数字はビジネスにとって命ですからね。
⑥改善
分析をしたら次は問題解決のための改善です。
改善する時は常に数字データをもとにした判断で問題解決の具体的な改善行動につなげます。
⑦必要な勉強
改善行動をする時に必要な知識や情報を収集して、ノウハウやツールを学ぶ時にはきちんと実践で結果を出している専門家の本やセミナー等で学びます。
⑧継続してPDCAを早く回す
1〜7までのステップをとにかく早く回していくことで、アウトプット、実践内容、数字データ、改善内容、学び、結果等がどんどん積み上がっていき、それが積み上がれば上がるほど大きな成果につながっていきます。
きちんと成果を長期的に出し続けている方というのは、すべからくこの一連の検証の積み上げ量が半端ないです。
そして、残念ながらそうやってスピード感を持ってどんどん実践して改善していって、何が何でも成果まで繋げていく方というのは全体の1%しかいません。
結局のところ、この8ステップPDCAをどれだけ早く多く回したかだけに尽きるだけなのですが。
7、レバレッジを効かせる
実はこのレバレッジの手前のステージでも十分に月100万を突破する事は可能ですが、それでもビジネスにおいてはこのレバレッジというものが本当に大きな成果につながる事が多いのが事実です。
レバレッジというのは具体的には、広告費をかけたり、人とコラボしたり(JV=ジョンとベンチャー)、お金を投資してシステムを導入したり等、自分の持っていない資源に投資をしたり、ステージの高い人とコラボしたりしていくことです。
繰り返しの話かもですが、基本のビジネス力が備わっていなければレバレッジというのはあまり効果が出ません。
レバレッジは足し算ではなく、掛け算のイメージですので、ビジネス力が0ならば掛け算しても0、ビジネス力が1であれば、仮に10のものに投資をしても掛け算して10なので、あまり投資対効果は期待できないということです。
★「安定して月100万突破するための積み上げ式ビジネス構築7STEP」セミナーに参加する
あなたが月100万を突破するためには
実際にあなたが月100万を突破していくためには、この記事で書いてあることを、書いてある通りに全て愚直に早くやれば大丈夫です!!
と、大腕を振って断言したいところですが、やはり具体的なことを全て書くのにはこの内容の一つ一つをさらに掘り下げていかないとですので、まだまだ全体像や流れしかお伝えできていないのが事実です。。
これをさすがにブログ等で書くとなると、100記事になるのか?1000記事になるのかというボリュームくらいありますので、、汗
もちろん、この記事を参考にされてどんどん成果につなげていけるような実践力の高い方もたくさんいらっしゃると思います。
とはいえ、やはり全体の流れと概要だけでは、具体的に何からどう学んでどう動けばいいのかわからないという方も多いかと思います。
やはり成果の秘訣は、自分一人で考えて行動していくよりも、実践で成果を出している専門家のサポートがあった方がより早くより遠くへ行けますからね。
If you want to go fast, go alone.
If you want to go far, go together.
早く行きたければ、ひとりで行け。
遠くまで行きたければ、みんなで行け。
アフリカのことわざです。
私たちと一緒に、早く遠くへ行きたい!という強い想いや素敵なビジョンを持った仲間をお待ちしております。
★「安定して月100万突破するための積み上げ式ビジネス構築7STEP」セミナーに参加する